• ホーム
  • 片づけサポート
    • 活かす片づけ
    • シニアの片づけ
    • ビフォーアフター実例
    • サービスの流れ
  • キエーロくらぶ
  • セミナー
  • ブログ
    • 暮らしの片づけ
    • シニアの片づけ
    • 職場の片づけ
    • 片づけ実例
  • コラム/SNS
    • 暮らしの片づけコラム
    • シニアの片づけコラム
    • 職場の片づけコラム
    • 片づけ実例コラム
    • 暮らしのアイデア集
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 片づけサポート
    • 活かす片づけ
    • シニアの片づけ
    • ビフォーアフター実例
    • サービスの流れ
  • キエーロくらぶ
  • セミナー
  • ブログ
    • 暮らしの片づけ
    • シニアの片づけ
    • 職場の片づけ
    • 片づけ実例
  • コラム/SNS
    • 暮らしの片づけコラム
    • シニアの片づけコラム
    • 職場の片づけコラム
    • 片づけ実例コラム
    • 暮らしのアイデア集
  • お問い合わせ
  1. コラム/SNS
  2. シニアの片づけコラム

終活より生き活!実家の片づけは「親の暮らしを守るため」にしないといけない、その理由

 

近年、「親の家の片づけ」がたびたび話題に上っています。TVや雑誌で特集が組まれ、専門書が本屋に並び、「親家片(おやかた)」という造語まで生み出されました。親世代にとっても子供世代にとっても、かなり身近で興味深い問題であるといえるでしょう。

ところで、一般的な実家の片づけは、どちらかというと残された家族のためにする…

続きを読む

シニアの片付けや実家の片付け。住まいを整えるとアンチエイジングにつながる、ウソのような本当の話

 

シニアになると気になってくるのが、アンチエイジング。その目的は、美容から体力増進までさまざまですが、誰もが無関心でいられないのは健康維持と認知症予防ではないでしょうか。見た目が衰えたところで暮らしが不自由になることはありませんが、健康を害する、気力がなくなる、理解ができなくなるなどの身体能力の低下は、生活に支障をきたし暮らしが立ち行かなくなる恐れが出てくるからです。

 

続きを読む

これを知ればアルバムが作りたくなる!シニアの写真整理「3つの効果」

 

昔と今とで大きく様変わりしているモノのひとつに、カメラがあります。フィルムカメラからデジタルカメラへと変わり、その後、カメラがスマホに取って代わられ、今ではわざわざカメラを持ち運ぶ人が少なくなってきました。

そのカメラの進化は、撮影後の写真管理の事情を大きく変えることに。

フィルムカメラの時代は、現像しない限り撮影した画像を見ることができませんでした。

続きを読む

もったいない世代の実家の片づけ。片づかないのは捨てさせるから?

 

モノの溢れる現代社会と、「もったいない」と生きてきた親世代。現実と価値観の間に大きなずれがあるために、結果、「もったいない」と一生懸命溜め込んだモノに家の中を占領され、かろうじて空いているわずかなスペースで細々と暮らす高齢者が増えています。

片づいていない家の弊害は、ただ単に暮らしにくいだけにとどまりません。床にモノ…

続きを読む

家やシニア世代の片づけは、こうすれば上手くいく!キッチン実例

 

昨今、実家の片づけに関しての話題は、尽きることがありません。親子が「捨てろ」「捨てない」で揉めてしまったり、立派な家がごみ屋敷化してしまったり。そんなニュースを見聞きするたびに、高齢者やその家族はそれが他人事ではないと思い知らされます。終活を意識し始めるのは当然のことといえるでしょう。

ですが、それはどんなに言い方を変えても、終末期に向けての身辺整理。自らが率先し…

続きを読む
Copyright(C)***収納サポートCozyStyle ***All Rights Reserved.
ログアウト | 編集
  • トップへ戻る