[介護の接客] 介護接客ラボ CozyStyle 神戸


介護接客スキル講座
介護接客スキル講座

介護の現場を舞台に

ご利用者様の心を掴む実践的な接客スキルを

具体的に学んでいただける講座です。


介護接客スキル講座 3つの特徴
介護接客スキル講座 3つの特徴

ご利用者様の感動を得るまでのプロセスがストーリーとなっているので、7つのスキルをひとつひとつ意義のあるものとして学ぶことができます。

敬語の意味や笑顔の効果など、「なぜそれをする必要があるのか」を知ることができるので、真のホスピタリティを身につけることができます。

食事時のお声がけやお風呂を待つ方への気配りなど、実技トレーニングが日常の場面に沿っているので、次の日から現場で役立てることができます。


次回の介護接客講座 「愛されスタッフになるための7つのスキル」

         2019年5月25日(土)13時から

         メディカルフロンティア(大阪市淀川区西中島4-2-26 天神第一ビル1階)

 

お申し込み、お問合せはこちらから


セミナー内容

 ❶施設の質は働く人で決まる!

 

「愛されスタッフ」になるための7つのスキル

接客の最終目的は「ご利用者さまの感動」を引き出すこと。それを得るための7つのスキルを、経験談や実技を交えながら一緒に考えていきます。

 

「人の役に立ちたい」「困っている人を助けたい」という気持ちから介護という仕事を選ばれた方は、もともとホスピタリティ精神をお持ちです。ですが残念ながら、ただ持っているだけでは不十分。

 

 

 仕事をするうえでは、その気持ちをご利用者さまに感じ取っていただかなければ意味がありません。おもてなしの心を目に見える形で表現することで、ご利用者さまの感動を得ることが大切なのです。

 

この講座では、すでにお持ちのホスピタリティ精神を、プロとして表現し演出するスキルを学んでいただきます 

 

 

(神戸市東灘区 K特別養護老人ホーム研修風景)



 講座内容を少しだけご紹介します!

ホスピタリティには段階があります。最初から一気に攻めるのはNG!3つの段階は、それぞれ目当てが異なります。

第一印象を決めるのは、見た目が8割。それがどういうことなのか、ワークを通して体感していただきます。

挨拶のトレーニングでは、いろいろなシーンを想定して、お声かけの練習をします。コツは、お天気お姉さん⁈

言葉づかいのスキルアップでは、敬語の練習の前に「敬語の意味」や「ご利用者さまへの伝わり方」を考えます。

知っているといないとで大きく差が出るのが、傾聴スキル。いい例悪い例を比べながら、会話の進み方の違いを確認します。

気配りのプロセスを具体的に検証。ここが成功すれば、ご利用者さまは必ずや施設のファンになってくださいます!



これから社会人になるあなたへ

 

これから企業で働く新入社員や内定者に向けて、社会に出る前に知っておくべき心構えをお話しします。

 入社前の研修に適した内容です。

 

1.必要とされる人になる

2.可愛がられる人になる

3.自己管理できる人になる

                 

 


 講座内容を少しだけご紹介!

今まで経験してきたこと、これから経験すること、全てを意味のあるものにできるのは、自分次第。そうするには?

企業人になるということは、人の役に立てる人になるということ。まずは、意識を持ってもらうことからスタートします。

上司や先輩は、最初から仕事ができる新人より教えがいのある新人を求めています。そのためのハウツーをお話しします。

自己管理も仕事のうちと聞いても、この前まで学生だった新人にはピンとこないもの。その意味とノウハウをお伝えします。



その他、ご希望により講座をご用意いたします。

まずは、ご相談ください。



Copyright(C)***介護接客ラボ CozyStyle 神戸***All Rights Reserved.